このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

『耕書堂』完全再現!

蔦屋重三郎が江戸に開いた伝説の書店「耕書堂」を再現!映えスポットで記念写真もお楽しみいただけます。

第2弾!!
『大江戸浮世絵おもしろ話』
誰も知らない蔦屋重三郎の裏話

日時:2025年4月26日(土)13:30~17:00
   受付開始13:00 (途中入退場可)
場所:田源ビル
   東京都中央区日本橋堀留町2-3-8
定員:60名様(事前チケット制先着順)
高校生以下 入場無料

6,000円
株式会社伊場仙 代表取締役社長 
第十四代目 当主 吉田誠男氏
伊場仙は 徳川家康と共に浜松から江戸に上がり
扇子と団扇で江戸幕府御用達となった老舗。
今回は大河ドラマで話題の蔦重の生きた時代の浮世絵の話をテーマにお話しいただきます。

落語

立川 談幸 師匠
吉原にちなんだ落語を披露していただきます
昭和53年(1978年)3月 立川談志に入門
前座名「談吉」唯一内弟子修業をする
昭和57年(1982年) 二ツ目に昇進「談幸」と改名
昭和58年(1983年) 落語協会より脱退 落語立川流発足
昭和62年(1987年) 家元立川談志の認証により真打に昇進
平成26年(2014年) 落語立川流を退会
平成27年(2015年) 落語芸術協会に入会

2024年4月17日
『大江戸浮世絵おもしろ話』in日本橋

2024年11月17日広島開催の様子

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

キャンセルポリシーについて

■キャンセル料について
やむを得ない場合、18日までのご連絡でしたら返金に応じます。
(その際の振込手数料は差し引かせていただきます)
それ以降のキャンセルにつきましては、返金いたしかねますので何卒ご了承くださいませ。

会場

田源ビル
東京都中央区日本橋堀留町2丁目3−8

最寄駅:
東京メトロ人形町駅徒歩4分/小伝馬町駅徒歩4分/喰横山駅徒歩5分/三越前駅徒歩8分/新日本橋駅徒歩8分